2024.01.19

「家族葬」と「一般葬」の4つの違いとは? これさえ読めば「家族葬」の不安がスッキリ解決!!

最近よく耳にする「家族葬」。

 

多くの参列者を呼ぶことなく、

家族や一部の友人といった

親しい人たちだけで故人とのお別れをする

葬儀の形です。

 

新型コロナの影響もあり、

経済的・精神的な負担も軽く、

 

心残りのないようゆっくりと故人を偲ぶことができる

家族葬を選ばれる方が年々増えています。

 

「知人をたくさん招いての葬儀は大変そう」

 

「葬儀はたくさんお金がかかるイメージが…」

 

「自分が親の葬儀をやった時大変で、

子どもには楽をさせてあげたい」

 

葬儀に対して、こういった不安や思いがある方にとって、

「家族葬」は最適な形です。

 

ただ、「家族葬」と「一般葬」の違いは

と聞かれると具体的にはすぐに出てこないと思います。

 

そこで今回は、「家族葬」と「一般葬」の

違いを解説していきたいと思います。

 

この記事を読めば、「家族葬」の疑問・不安が

解決するので、ぜひ最後までお付き合いください。

 

●葬儀にお呼びする方

 

知らせを聞いて会場を訪れる人には

すべて参列してもらうという一般葬の場合は、

多くのケースで50名ほどになります。

 

一方で、家族葬の場合は、

参列者の人数は多くても30名ほど

少ない場合は、10名ほどになるケースも

珍しくありません。

 

どの範囲までお葬式を

案内するかについては、

 

基本的にご遺族の意向で

自由に決められますが、

ほとんどの場合はご遺族や親戚だけ。

 

そのほかの参列者がいる場合にも

ごく親しいつきあいのあった友人などに限られます。

 

●お葬式の内容の違い

 

家族葬と一般葬で

内容に関して大きな違いはありません。

 

ただ、一般葬の場合は、

社会的な儀式としての側面が強いため、

しきたりや風習を踏襲することが求められます。

 

地域によっても異なりますが、

「一定以上の規模のお葬式でないと体面が悪い」

「簡素な祭壇では格好がつかない」といったように

 

世間体にも配慮する必要性が生じ、

結果として費用が高額になるケースもあります。

 

一方、家族葬の場合は、

コンパクトな式場を選んだり、

 

祭壇も小さいものを選ぶなど、

簡略化される場合が多いようです。

 

●費用の違い

 

一般葬の場合、全国的な相場は

約100~120万円といわれています。

 

・地域差や参列者数

・会食に参加する人数

・祭壇・棺などのグレード

・葬儀日数などにより上下いたします。

 

一方、家族葬の場合は、

相場は約80~100万円といわれています。

 

ただし、一般葬と同じく地域差や

参列者数などによりかなり異なってきます。

●香典の違い

 

一般葬の場合、伝統的な習慣として

参列者から香典をいただくことが多く、

 

いただいた香典に対しては四十九日法要後に

香典返しの品を挨拶状とともに送ります。

 

家族葬の場合は、

基本的に身内だけで営むことから、

 

喪主側として香典を

辞退するという選択肢を選ぶ人もいます。

 

四十九日法要後には挨拶状のみ送るか、

挨拶状も省略して送らないということもあります。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

「家族葬」と、「一般葬」の大きな違いは

やはり、”参列者”の人数になります。

 

家族や親しい友人だけを招き、

故人との別れをゆっくりと偲びたいと考えているなら、

 

経済的・精神的負担があまりかからない

「家族葬」を選んでみてはいかがでしょうか?

おわりに

テラスなら、家族葬をする際の

費用や手続き、マナーについてもしっかりお伝えして、

故人との別れに後悔のない葬儀をお手伝いいたします。

 

葬儀のことでお困りのことがあれば、

ぜひテラスまでお問い合わせください。

葬儀の事前相談はこちらから

→資料請求をする(無料)

お葬儀に関するコラム
ご紹介します。

お気軽にお電話ください!

資料請求

ご葬儀に関する資料のご請求はこちら

お問い合わせ

ご葬儀に関するお問い合わせはこちら

資料請求
お急ぎの方
PAGETOP